このサイトについて

このサイトの内容は、A Course in Miracles (以下 ACIM) の正統的な解釈ではありません。

なのでサイトタイトルは、「A」ではなく「Another」としました。

個人的に、ACIM に書かれていることは、こういうことなのではないか、と感じたことを記しています。

ですので、正統的・伝統的な解釈を知りたい方は、一般的なサイトをあたっていただければと思います。

予備知識」では、「こうしたことを踏まえると ACIM が読みやすくなるのではないか」ということに関して、いくつか列挙しています。

テキスト」「ワークブック」「マニュアル」「精神療法」「祈りの歌」では、それぞれに関して概観したり、詳細な「感想文」が書かれています。

ブログ」では、派生的なことに関して書いています。

他ブログ」では、ACIM とは直接関係のないことに関して書いています。

妄想論」では、意識覚醒・意識進化に関して、主として妄想という観点から論じています。

ACIM の「最終目標」は、ACIM 自体が不要になることであり、それは例えば、ワークブックではこう書かれています。

この世界を忘れなさい。このコースを忘れなさい。そして、すっかり空っぽになった両手を携え、神に到達しなさい。(W-pI.189.7:5)

このコースは、終着点ではなく出発点である。(W-ep.1:1)

こうしたことは、発想としては例えば、ウィトゲンシュタインの『論理哲学論考』にもみられます。

人は私の言わんとするところが分かると、これらの命題を昇りきり、その上に立ち、それを超えるが、そのとき、最後の最後になって、これらの命題には特に意味はなかったと気が付く(いわゆる「梯子は、昇り終えたら捨てるもの」である)。このようにして私の諸命題は解明される。

どうかこれらの諸命題を乗り越えてほしい。そのとき、世界はそのままに見えるだろう。(論理哲学論考、6.54)

こうしたことは例えば、「到彼岸」ということでいえば、「向こう岸」に到達したら、船は不要になる、みたいなたとえと同様であり、道具は目的を果たしたら不要になる、ということです。

(ただし、表現としては、ACIM では「実相世界への橋」という表現もある、つまり、「船」ではなく「橋」という表現も用いています)

ま、こうしたことはすべて「個人の感想」なので、間違っても信じないようにしてください(笑)。

ただ、感じることを一つだけ挙げると、ACIM の言語感覚は、基本的に実相世界からの捉え方になっているようだ、ということです。

ですから、例えば、「実相世界」という元の英語は「The real world」ですが、これはそのまま「現実世界」と訳した方が的確ではないかと感じています。

これはおそらくですが、ラカンの言う「現実界(le réel)」とも関連があります。

これを「現実の世界」「実際の世界」「本当の世界」というような訳にすれば、いざ実相世界に到達した時に、「確かにこちらの方が「現実の世界」であり、これに比べると、自分が今まで世界だと思っていたものは、実際に「ただの幻想」だった」と感じる実感との照合が容易になります。

しかし、「実相世界」という訳では、「実相世界の方が現実世界であり、だからこそ、現在私たちが現実世界だと思っているものは幻想世界なのである」ということが不明瞭になります。

これは致し方ないため、このこと自体をどうこう言う意図はなく、ただ「こういうことのようだ」ということを申し上げるものです。

そして、テキスト第17章以降は、実のところ、実相世界に到達していることが前提となっているようだ、ということもまた、体験してみてわかりました。

そして、こうしたことはすべて、自分の中だけで起こります。

ただ、こういう捉え方は、あくまでも、本人の様子を他人の視点から見たときのものであり、本人自身にとっては、これは実際に世界の質が変容する体験として経験されます。

(こうしたことに関しては「予備知識」の中で詳述する予定です)

というわけで、ACIM とは「自分の歩き方」だった、というのが、私なりの「結論」です。

2024. 6. 5. 記す

Last updated at 2024. 6. 21.

コメントは受け付けていません。